よくある質問
共通
- Q1 保険は使えますか?
- Q2 治療費はどの位ですか?
- Q3 クレジットカードは使えますか?
- Q4 受付は何時までですか?
- Q5 治療に通う頻度はどれくらい?何回くらい通えば治りますか?
- Q6 効果はどれぐらいもちますか?
- Q7 どんな服装で行けばよいですか?
- Q8 予約は必要ですか?
- Q9 どうやって予約すればよいですか?
- Q10 駐車場はありますか?
- Q11 当日に気をつけたほうがいいことはありますか?
- Q12 娠中も治療を受けられますか?
- Q13 産後どのくらいから受けられますか?
- Q14 子どもと一緒に行っても大丈夫ですか?
- Q15 施術の時間はどのくらいですか?
- Q16 施術のペースはどれくらいですか?
- Q17 スポーツ障害をみてもらえますか?
- Q18 治療は痛くないですか?
- Q19 ダイエットには効果がありますか?
- Q20 年齢制限はありますか?
- Q21 予約しなくても大丈夫ですか?
- Q22 何度も通わないとダメですか?
交通事故関連
- Q23 交通事故治療にあたり必要な書類はございますか?
- Q24 診断書をはじめとした書類の発行は可能ですか?
- Q25 軽い症状など症状の度合いに関わらず保険は適用されますか?
- Q26 保険会社に推奨された健康保険証での受診は強制なのでしょうか?
- Q27 自賠責保険の面倒な手続きは自分でやらないといけないですか?
- Q28 保険会社が指定した医療機関以外には通えないのですか?
- Q29 加害者が保険未加入と主張している場合はどうすればよいですか?
- Q30 ひき逃げなどで加害者不明の場合は保険が適用されないのでしょうか?
- Q31 治療費はいくらになりますか?
- Q32 治療は特定の部位のみなのでしょうか?
- Q33 保険会社から早期での治療終了を促されています。
- Q34 保険会社が接骨院でなく「病院」と指定してきたのですが?
- Q35 病院(整形外科)と整骨院(接骨院)はどう違うのですか?
共通
1.保険は使えますか?
はい。自賠責保険、健康保険、労災保険が使えます。
2.治療費はどの位ですか?
治療内容により値段が異なります。 詳しくはこちら
3.クレジットカードは使えますか?
申し訳ありません。現金のみになります。
4.受付は何時までですか?
20時まで受付しております。
5.治療に通う頻度はどれくらい?何回くらい通えば治りますか?
症状に合わせてお話させていただきます。
最初は週2~3回通って頂くことが多いです。
6.効果はどれぐらいもちますか?
最初は3日~1週間。
症状が良くなるにつれ1~3ヶ月効果が長持ちします。
7.どんな服装で行けばよいですか?
着替えを常備してありますので、特に指定はありません。
8.予約は必要ですか?
予約優先ですので、スムーズに治療を終えたい方は予約をオススメします。
9.どうやって予約すればよいですか?
電話や治療後に予約することができます。
10.駐車場はありますか?
店舗の前に2台、裏に1台あります。
11.当日に気をつけたほうがいいことはありますか?
当院までの道のりで事故のないようお気をつけください。
12.娠中も治療を受けられますか?
はい。妊娠専用の治療内容で受けられます。
13.産後どのくらいから受けられますか?
約2ヶ月からがおススメです。帝王切開ですと約3ヶ月が一般的です。
14.子どもと一緒に行っても大丈夫ですか?
はい。キッズスペースがありますので安心してご来院ください。
15.施術の時間はどのくらいですか?
内容により異なりますが、保険治療だけですと問診5分~10分+電気10分+施術15分=30分程度です。
16.施術のペースはどれくらいですか?
症状により異なりますが、平均で最初は週2~3回で通って頂きます。
17.スポーツ障害をみてもらえますか?
はい。スポーツトレーナーの資格を持ったスタッフが在籍しておりますのでご安心ください。
18.治療は痛くないですか?
基本的にほとんどいたくありません。症状によりまれに痛いことがあります。
19.ダイエットには効果がありますか?
当院では骨盤・猫背矯正のコースがあり、ダイエットを目標にされている方にオススメです。
20.年齢制限はありますか?
ありません。当院は小学生~90歳の方まで幅広くご来院して頂いています。
21.予約しなくても大丈夫ですか?
はい大丈夫です。ですが、待ち時間を気にされる方は予約をオススメします。
22.何度も通わないとダメですか?
症状にもよりますが、当院は再発防止を目指し治療を行うので、しっかり治して頂くことをオススメします。
交通事故治療
23.交通事故治療にあたり必要な書類はございますか?
治療を受けるために特別な必要書類はございません。 お気軽にご来院ください。
24.診断書をはじめとした書類の発行は可能ですか?
可能です。警察へ診断書の提出が必要な際はお申しつけください。
25.軽い症状など症状の度合いに関わらず保険は適用されますか?
ご安心ください。 交通事故による症状であれば、軽度、重度に限らず保険を適用できます。
26.保険会社に推奨された健康保険証での受診は強制なのでしょうか?
どの保険を保険を選択するかは利用者本人に委ねれらます。 保険会社が指定することはできませんので、ご希望の保険をご利用いただいて大丈夫です。
27.自賠責保険の面倒な手続きは自分でやらないといけないですか?
ご心配無用です。 当院は施術以外の手続きでも経験と知識がございます。 患者様は保険会社へ当院で治療を受ける旨を連絡するだけで大丈夫です。 もちろん保険会社への連絡は来院後でも構いません。
28.保険会社が指定した医療機関以外には通えないのですか?
そんなことはありません。 保険同様、医療機関の選択権は患者様ご本人にあります。 ご自身が納得のいく医療機関をお選びいただけます。
29.加害者が保険未加入と主張している場合はどうすればよいですか?
自動車を所有する時に必ず自賠責保険に加入しています。 任意保険に加入してない方はいますが、そのようなケースでも当院が保険会社とやりとりを行い、最善の選択をいたしますのでご安心ください。
30.ひき逃げなどで加害者不明の場合は保険が適用されないのでしょうか?
ご安心ください。政府保証事業という制度がございます。 加害者不明で請求困難なケースの被害者を国が救済する制度です。
31.治療費はいくらになりますか?
患者様ご本人の負担金は0円です。 加害者側の保険会社の負担となりますので、患者様は経済的な負担を負うこと無く治療を受けることが出来ます。
32.治療は特定の部位のみなのでしょうか?
症状に応じて変わります。 基本的に医師の診断書をもとに治療いたします。
33.保険会社から早期での治療終了を促されています。
保険会社には治療院期間を指定する権限はありません。 判断はご自身の症状の状態によります。 まだ必要と感じているのであればその旨をしっかり伝えましょう。
34.保険会社が接骨院でなく「病院」と指定してきたのですが?
利用する医療機関を決めるのは患者様ご本人です。 もちろん接骨院を選ぶのか、病院を選ぶのかは自由です。 意に沿わなければ保険会社の指示に従う必要はございません。
35.病院(整形外科)と整骨院(接骨院)はどう違うのですか?
症状を改善するという面では同じですが、病院は検査結果に応じて対応するのに対し、整骨院は患者様の体感に応じた対応が可能です。 特に「病院で異常なしとされたけど痛みがある」といったケースなどは整骨院にお任せください。